Markdownの魔法:日本語技術ブログで使える記法完全ガイド

Published Oct 1, 2025
Updated Oct 1, 2025
3 minutes read

技術ブログを書く上で、Markdownは欠かせないツールです。この記事では、日本語での技術文書作成に役立つMarkdown記法を実際に使いながら紹介していきます。

##📝 基本的なテキスト装飾

###強調表現

日本語では特に、文章内での強調斜体の使い分けが重要です。

  • 太字:重要なキーワードやポイント
  • 斜体:英語の専門用語や外来語
  • 取り消し線:修正や削除を示す
  • インラインコード:変数名や短いコマンド

###引用とコールアウト

「プログラミングは、問題を小さな部分に分解し、それぞれを解決していく芸術である。」

— 著名なプログラマーの格言

##🔢 リストと番号付きリスト

###やることリスト(チェックボックス)

  • プロジェクトの要件定義
  • データベース設計
  • フロントエンド実装
  • テスト実装
  • デプロイ準備

###プログラミング言語の人気度

  1. JavaScript - Webフロントエンドの定番
  2. Python - データサイエンスとAIの主流
  3. TypeScript - 型安全なJavaScript
  4. Go - 高パフォーマンスなバックエンド
  5. Rust - システムプログラミングの新星

##💻 コードブロックとシンタックスハイライト

###JavaScript/TypeScript

interface User {
  id: number;
  name: string;
  email: string;
  createdAt: Date;
}
 
const createUser = (userData: Omit<User, 'id' | 'createdAt'>): User => {
  return {
    id: Math.random(),
    ...userData,
    createdAt: new Date()
  };
};
 
// 使用例
const newUser = createUser({
  name: "山田太郎",
  email: "yamada@example.com"
});

###Python(データ分析の例)

import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
 
# データの読み込みと前処理
def analyze_sales_data(file_path: str) -> pd.DataFrame:
    """売上データを分析して結果を返す"""
    df = pd.read_csv(file_path, encoding='utf-8')
    
    # 日本語の月名を処理
    month_mapping = {
        '一月': 1, '二月': 2, '三月': 3, '四月': 4,
        '五月': 5, '六月': 6, '七月': 7, '八月': 8,
        '九月': 9, '十月': 10, '十一月': 11, '十二月': 12
    }
    
    df['month_num'] = df[''].map(month_mapping)
    return df.groupby('month_num')['売上'].sum()
 
# グラフの日本語表示設定
plt.rcParams['font.family'] = 'DejaVu Sans'

###SQL(日本語データベース)

-- 顧客別売上集計(日本語データベースの例)
SELECT 
    c.顧客名,
    c.都道府県,
    SUM(o.注文金額) as 総売上金額,
    COUNT(o.注文ID) as 注文回数,
    AVG(o.注文金額) as 平均注文金額
FROM 顧客テーブル c
INNER JOIN 注文テーブル o ON c.顧客ID = o.顧客ID
WHERE o.注文日 >= '2025-01-01'
GROUP BY c.顧客ID, c.顧客名, c.都道府県
HAVING SUM(o.注文金額) > 100000
ORDER BY 総売上金額 DESC;

##📊 表とデータ表現

###プログラミング言語比較表

言語学習難易度パフォーマンス用途日本語対応
Python⭐⭐⭐⭐⭐データサイエンス、AI👍
JavaScript⭐⭐⭐⭐Web開発👍
Go⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐バックエンド👍
Rust⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐システム開発👍
Java⭐⭐⭐⭐⭐⭐⭐エンタープライズ👍

###パフォーマンステスト結果

テストケース実行時間(ms)メモリ使用量(MB)備考
小規模データ(1K件)122.5基本ケース
中規模データ(10K件)15615.2実用的なサイズ
大規模データ(100K件)1,84789.6最適化が必要
特大データ(1M件)18,934892.1分散処理推奨

##🧮 数式の表現

KaTeXを使えば、技術記事に美しい数式を挿入できます。

###インライン数式

データ分析でよく使う平均値の計算式は \bar\`{x\}` = \frac\`{1\}`\`{n\}`\sum_`{i=1}`^\`{n\}` x_i です。

###ディスプレイ数式

正規分布の確率密度関数:

f(x) = \frac\`{1\}`{\sqrt`{2\pi\sigma^2}`} e^{-\frac`{(x-\mu)^2}``{2\sigma^2}`}

###複数行の数式(aligned環境)

線形回帰モデルの最小二乗法:

\begin\`{aligned\}` \hat`{\beta}` &= (X^TX)^\`{-1\}`X^Ty \\ y &= X\beta + \epsilon \end\`{aligned\}`

###機械学習の損失関数

平均二乗誤差(MSE):

MSE = \frac\`{1\}`\`{n\}`\sum_`{i=1}`^\`{n\}`(y_i - \hat\`{y\}`_i)^2

交差エントロピー損失:

L = -\sum_`{i=1}`^\`{n\}` y_i \log(\hat\`{y\}`_i)

##🔗 リンクと参考資料

###外部リンク

###内部リンク(サイト内の関連記事)

##🖼️ 画像と図表

技術ブログでは、概念図やスクリーンショットが重要です。

![システム構成図](./images/system-architecture.png)
*図1: マイクロサービスアーキテクチャの概要*

##⚠️ 注意点とベストプラクティス

###重要な警告

⚠️ 注意: 本番環境でのデータベース操作は十分注意して行ってください。

💡 ヒント: 開発環境でのテストを忘れずに。

###日本語技術文書での注意点

  1. 漢字とひらがなのバランス:読みやすさを考慮する
  2. 専門用語の統一:プロジェクト内で用語を統一する
  3. 英語併記:重要な専門用語は英語も併記する
  4. コード内のコメント:日本語コメントは文字化けに注意

##📋 まとめ

この記事では、日本語技術ブログで活用できるMarkdown記法を紹介しました:

  • 基本的なテキスト装飾:強調、斜体、取り消し線
  • 構造化されたコンテンツ:見出し、リスト、表
  • コードの表現:シンタックスハイライト付きコードブロック
  • 数式の表現:KaTeXを使った美しい数式
  • メディアの埋め込み:画像、リンク、引用

日本語でのプログラミング情報発信において、Markdownは強力なツールです。これらの記法を活用して、読みやすく理解しやすい技術記事を作成していきましょう。


この記事が技術ブログ作成の参考になれば幸いです。質問やコメントがあれば、お気軽にお声かけください!

タグ: #Markdown #日本語 #技術ブログ #プログラミング #文書作成